SSブログ

生活環境向上活動【ユーティリティルーム収納カゴ増設、他】 [住まいのDIY]

いよいよ新カテゴリ「住まいのDIY」の登場です。

家を建ててから13年。自分で設計した理想の家を建てたつもりでしたが、
結婚間もない自分の設計は所詮、独身の延長の考え。娘も大きくなり、新たなライフスタイルな確立すると家への要望も変わってくるもです。
そんなこともあり一昨年ユーティリティ(要は洗濯室)に収納ラックを自作して、Tシャツなどの普段着はここに納めるようにしました。そんな収納ラックも奥様がイントラの資格取ったりと、さらにスタイルが変わり手狭になったためカゴの収納ラックを追加することにしました。

ラックを製作するにあたり、洗濯場所と近く便利なため、「どうせ増えるだろう」という想定で大きめの棚を作り必要に応じて棚を追加していくように想定してあったので、今回はカゴを2段追加するだけの工程です。

ラックはこんな感じで、穴あきボードを側面に配してフックが付けられるように考え、木口は樹脂モールティングで隠してあります。(衣類が乱雑でごめんなさい。棚が出来たら戻しますので・・・・)

穴あきボードが結構値段が高かったでの1万円くらい掛かりましたが、普通のコンパネやMDFで仕上げれば5千円もあれば出来たでしょう。

それでは作業開始です。午前中ホームセンターに行っとき材料を調達してきました。

浅型のカゴ、負荷型のカゴ、カゴを受けるための木片(庭づくりでブロックの目地に入れたものと同じ)
木ねじ、両面テープなどは家にあるストック品を使います。

まず、カゴ受けの木材の切断です。

適当な長さに切ったあと、長さを揃えるために、写真のようにクランプで止めて切断します。

木口は#180くらいのペーパーで角取りをします。

商品名は忘れましたが、写真のサンディングシートが優れもので、虫除け網くらいのネットに研磨剤を接着してあるタイプで、目詰まりをしないため長持ちします。一度お試しください。

次に木材に木ねじ用の予備穴を開け、壁との接合面に両面テープを貼ります。

当然接着剤がベストですが、はみ出したり、後々やり直しがきかなくなるので、この程度の取り付けなら両面テープで済ませます。また、コンパネへの両面テープの接着性は素晴らしく、木ねじは壁面への圧着程度の強さで締めれば、十分な実用強度を確保できます。
これで下準備は完了です。いよいよラック側の作業に移ります。

鉛筆で基準寸法を出したあとは水平機を併用して作業をします。

本棚などと違い、建物の寸法はいい加減で、直角はおろか水平も出ていないので、現場合わせで作業を行います。こういった作業のときでも両面テープであれば張り直しが効きます。また、垂直面の作業はネジだけに頼ると手を放すこともできませんので、両面テープの併用は初心者の方にもおすすめの手法です。

���ޗ��`ޗ5�`ޗ��`�2006-06-12-29)senor_senor_senor生活環境向上活動【ユーティリティルーム収納カゴ増設、他】O77A���ww ff `T��幅を決めましたので、この程度の薄い板で受けることができます。薄い板の場合木ねじの打ち込みで板が割れる場合もあるので、事前に予備穴が必要です。幅が広い板の場合でも、使う木ねじが全ネジの場合、予備穴が無いと上手に潜っていきませんのでその場合も予備穴を空ける必要があります。

反対側も同様の作業を行い、カゴを差し込んで出来上がりです。

写真では解りにくいですが、受けに乗ったカゴの引き出し側の上部にもネジを打ってあります。このネジを打つことで半分以上引き出したときにカゴが転倒するのを防止することができます。でも、引き出したときこのネジには結構力がかかりますので中途半端な打ち込みでは間違いなく「抜けます」。自分で作った半信半疑な気持ちを忘れないでいたわりながら使う気持ちが当然必要です。

この日はこの他に二階階段ホールに洗濯干しポールを2本付け、玄関にロールアップすだれを付けました。
ん?当然、これから週末遊び回るための奥様への機嫌取りですよ(爆)

ちなみに我が家では新築以来家具を買ったことがありません。娘の幼稚園入園のときの勉強机、椅子。小学校入学の時の勉強机、椅子、スツール、ベットも一緒にデザインして手作りしています。
既成品の方が簡単で、時には安く手に入れることもできますが、ライフスタイルに合った規格品はやはり自分で考えて作り出した方が生活も楽しいです。
そのうち、このブログネタにします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。